2025-07-15 / 最終更新日時 : 2025-07-15 user 活動報告 ASAS 2025で発表してきました! 2025年7月6日~10日にアメリカ・フロリダ州ハリウッドで開催されたASAS(American Society of Animal Science)2025年年次大会にて、研究発表を行ってきました。 今回の発表タイトル […]
2025-07-04 / 最終更新日時 : 2025-07-04 user 活動報告 ケンタッキー大学 Harmon 先生・Trotta 先生研究室および農場の訪問報告 ADSA年次大会終了後、アメリカ・ケンタッキー州レキシントンにある ケンタッキー大学(University of Kentucky) を訪問し、Harmon先生およびTrotta先生の研究室・農場をご案内いただきました。 […]
2025-07-04 / 最終更新日時 : 2025-07-04 user 活動報告 ADSA 2025年次大会への参加・発表報告 2025年6月22日〜25日にアメリカ・ケンタッキー州ルイビルで開催された ADSA 2025 Annual Meeting(American Dairy Science Association 年次大会)に参加し、研究 […]
2025-04-16 / 最終更新日時 : 2025-04-16 user 活動報告 英国アベリストウィス大学・マリアさんとの共同研究の紹介 2024年4月より約半年間、イギリス・アベリストウィス大学(Aberystwyth University)からマリアさんをお迎えし、日本で共に研究を行うこととなりました。マリアさんとは、2023年にフランスで開催された国 […]
2025-02-17 / 最終更新日時 : 2025-02-17 user 活動報告 SDSUの研究室を訪問しました! 2025年2月2日~15日にサウスダコタ州立大学(SDSU)のHector先生の研究室を訪問し、研究活動を見学させていただきました。ヘクター先生の研究室では、畜産分野における持続可能な管理技術の開発に力を入れており、非常 […]
2024-11-18 / 最終更新日時 : 2024-11-18 user 活動報告 近赤外フォーラムでの発表 2024年11月13日~15日に東京大学で開催された近赤外フォーラムで参加・発表してきました(近赤外研究会)。本学会には多くの企業関係者の方々が参加されており、近赤外光の実用的な活用方法について非常に多くの示唆を得ること […]
2024-09-21 / 最終更新日時 : 2024-09-21 user 活動報告 日本畜産学会での発表 2024年9月16日~20日に開催された日本畜産学会で発表してきました(日本畜産学会第132回大会 | Confit (atlas.jp))。 発表演題は「近赤外分光法と機械学習を用いた肥育牛の糞中デンプン含量の予測」で […]
2024-09-13 / 最終更新日時 : 2024-09-13 user 活動報告 農業食糧工学会での発表 2024年9月7日から9月9日まで、山形大学農学部で開催された農業食糧学会に参加しました(第82回 農業食料工学会 年次大会 (2024年 山形大学農学部)の講演要旨について | 一般社団法人農業食料工学会 (j-sam […]
2024-08-01 / 最終更新日時 : 2024-08-01 user 活動報告 国際学会での発表およびアルバータ大学への訪問 2024年7月21日から7月25日まで、カナダのカルガリーで開催された国際学会に参加しました(Abstract and Program Information (asas.org))。すべての日にちで非常に濃い、素晴ら […]
2024-04-22 / 最終更新日時 : 2024-09-30 user 研究費 研究資金の獲得 私の研究が2024年度の笹川研究助成に選ばれ、先日の4月19日(金曜日)に2023年度の奨励賞受賞者研究発表会および2024年度の研究奨励の会に参加しました。今年度は多くの方々が応募され、その中から採択率が約20%とい […]